トマトをたくさん食べて、夏バテ防止しましょう!
トマトの品種は8000種類以上
長野ベリーファームでは一年中、トマトをビニールハウスで栽培していますが、やはりトマトの旬といえば「夏」ですよね。
程よい甘みと酸味があり、さっぱりとした味わいで人気のトマトは、美肌効果や風邪予防に必須のビタミンが豊富で、赤い色素に多く含まれるリコピンの抗酸化作用が老化防止や疲労回復にいいと言われており、夏にぴったりの正に旬の野菜です。
小さいサイズのミニトマトやプチトマト、フルーツの様に甘い高糖度のトマト、大きさや味でそれぞれの好みは分かれますが、なんと、世界に存在するトマトに品種は8000種類以上あるといわれており、日本国内で品種登録されているものだけでも120種類以上あって、数ある野菜のなかでもとても多くの登録品種があります。
トマトを常備食に!
品目 | 購入金額 | 数量 |
トマト | 8041 | 11594 |
キャベツ | 2890 | 17970 |
だいこん | 1642 | 11568 |
はくさい | 1248 | 8538 |
ピーマン | 2302 | 2943 |
※参考URL:総務省統計局家計調査生野菜品目別都道府県庁所在地及び政令指定都市ランキングより
上の表からもお分かりいただけるように、トマトは、家計の中でも野菜に費やす費用としては支払う金額が多く、それだけ頻繁に購入されている野菜だということがわかります。
なぜって、毎日のお弁当にだって便利ですし、サラダには必須の野菜だし、赤色をはじめとしてカラフルな色が食卓を鮮やかに楽しくしてくれますものね。
そんな身近でいい事だらけな野菜の「トマト」たくさん食べましょうね、みなさん!